離乳食日記【3週目】初めてのたんぱく質!豆腐と白身魚(鯛)に挑戦

ベビーとの離乳食を巡る奮闘記とレシピを綴る『離乳食日記』。

Serena

3週目は 初めてのたんぱく質 に挑戦!「豆腐」と「白身魚(鯛)」を取り入れてみました。


目次

離乳食3週目:豆腐ペーストの作り方

豆腐は消化が良く、離乳食初期の初めてのたんぱく質として安心して使える食材です。

豆腐ペーストの作り方(10g分)

rinyusyoku
  1. 豆腐10gを用意
  2. 水大さじ1を加えて電子レンジで20秒加熱
  3. 茶こしで裏ごし(我が家は目が細かすぎて潰すだけになりました…笑)
rinyusyoku

初日は 小さじ1(5g)から。作りやすいよう10gで作りましたが、豆腐は冷凍すると食感が落ちるので残りは冷凍せずその日のうちに使い切るのがおすすめです。

献立例(15日目)

  • 10倍粥
  • にんじんペースト
  • 豆腐ペースト

初日は、豆腐ペーストに10倍粥とにんじんペーストを組み合わせたこちらの3品。

rinyusyoku
Serena

ミルクも100ml作り、3つの食材を混ぜながらあげるとベビーも完食してくれました。


離乳食3週目:白身魚(鯛)のふわふわ

2つ目のたんぱく質は「白身魚」。今回はお刺身の鯛を使ってペーストを作ってみました。

鯛ペーストの作り方

rinyusyoku
  1. 鯛のお刺身2枚を熱湯でゆでる
  2. 茹でた鯛とゆで汁少しをすり鉢でつぶす
  3. 固さが残る場合はゆで汁を追加してのばす
  4. 1/3ずつに分け、残りは冷凍保存可能
rinyusyoku

ポイント:とろみ付け
鯛はパサつきやすいため、ベビーが食べにくそうでした。

  • 鯛をゆでた鍋に戻す
  • 水溶き片栗粉を加えて軽く加熱

こうすると「ふわふわとろみ鯛」に仕上がり、スムーズに口に入ります。

rinyusyoku

献立例(16日目)

  • 10倍粥
  • かぼちゃペースト
  • 鯛のふわふわ
rinyusyoku
Serena

食べてはくれたけど、塊が気になるのか少し残してしまいました。


3週目の離乳食スケジュールと記録

3週目はこんな感じで進めました。野菜はOisixの冷凍ペーストを使っています。

baby food
  • 15日目:10倍粥+にんじんペースト+豆腐 → 初めての豆腐!完食
  • 16日目:10倍粥+かぼちゃペースト+鯛 → 残し気味、おむつ替え多め
  • 17日目:10倍粥+さつまいもペースト → たんぱく質はお休み
  • 18~19日目:10倍粥+野菜ペースト+豆腐 → 玉ねぎ大根も食べられた!
  • 20~21日目:10倍粥+野菜ペースト+鯛 → とろみを付けて少し改善

15日目 10倍粥+にんじんペースト+豆腐ペースト

初めてお豆腐に挑戦。完食してくれました!少量だったからお豆腐に気づいていないかな…?笑

16日目 10倍粥+かぼちゃペースト+鯛のふわふわ

ちょうど夕ごはんから取り分けた鯛のお刺身が用意できたので、初めての白身魚に挑戦。

お粥に混ぜてあげてみたのですが、もそもその塊が嫌だったらしく少し残してしまいました。そしておむつ替えの頻度がやたらと多い…。

17日目 10倍粥+さつまいもペースト

お腹の調子が悪いのでたんぱく質はお休み。お粥とさつまいもペーストだけあげてみました。

18~19日目 10倍粥+野菜ペースト+豆腐ペースト 

お腹の調子が戻るまではたんぱく質はお豆腐に変更。Oisixの野菜ペーストの玉ねぎ大根を試してみたところ、パクパク食べてくれました!

20~21日目 10倍粥+野菜ペースト+鯛のふわふわ

お腹の調子が戻ってきたので、再び冷凍している鯛をあげてみました。お腹は大丈夫みたいだけれど、やっぱり少し残してしまいます。水溶き片栗粉を混ぜてとろみをつけたら少しだけスムーズに食べてくれるようになりました(けど残す)。

Serena

鯛は食感が気になるのか、まだ苦手そう。豆腐は安定して食べられるようになりました。

まとめ:離乳食3週目のポイント

  • 豆腐は冷凍NG → その日の分だけ作る
  • 鯛はパサつき注意 → 水溶き片栗粉でとろみをつけると◎
  • ベビーのお腹の調子を見ながら無理せず進める
Serena

次回はいよいよ卵黄に挑戦予定です!

目次