離乳食日記【5週目】しらすの塩抜き方法&おすすめベビー食器レビュー

nestique-baby-plate

ベビーとの離乳食を巡る奮闘記とレシピを綴る『離乳食日記』。

5週目の大きなチャレンジは魚デビュー!まずはカルシウム豊富で使いやすいしらすからスタート。
さらに、Oisixで評判のとうきびフレーク(とうもろこしフレーク)も試してみました。

Serena

実際に使っているおすすめベビー用食器もご紹介します♪


目次

しらすの塩抜きとペーストの作り方

離乳食でしらすを使うときは 塩抜きが必須 です。赤ちゃんの腎臓に負担をかけないために、下処理を丁寧にしましょう。

しらすの塩抜き手順

離乳食で使うしらすを塩抜きするために熱湯につける様子
  1. 熱湯にしらすを約2分つける
  2. 茶こしに入れてさらに熱湯をかける
  3. すり鉢で細かく潰し、なめらかにする
  4. 水を大さじ1ほど加えてペースト状にのばす
  5. フリージングトレイに小分けし、冷凍保存
離乳食で使うしらすを塩抜きするためにすり鉢でつぶす様子

小分けしておけば毎日の離乳食にサッと使えて便利です。

離乳食で使うしらすを小分けして冷凍する様子

【記録】離乳食5週目の食べたもの

離乳食5週目の毎日のスケジュールと食べた分量

30日目:初めてのしらす

  • お粥に混ぜてあげてみると意外とパクパク!
  • すり潰しきれていない小魚の欠片が口に残ることもありましたが問題なく完食。
  • ベビーはしらすが気に入ったようで、魚デビューは大成功でした♪

32日目:Oisixのとうもろこしフレーク

  • Oisixの人気商品「とうきびフレーク」を初めて使用。
  • 原材料はとうもろこし100%で、コーンスープのような甘み。
  • ミルクやお粥に混ぜて与えてみたものの、うちのベビーはあまり好みではなさそうでした(笑)
Oisixのとうきびフレークを離乳食であげる様子

離乳食に便利!おすすめベビー用食器

離乳食が始まってから毎日活躍しているのが、NESTIQUEのベビープレート

離乳食で活躍しているNESTIQUEのベビープレート

NESTIQUE ベビープレートのおすすめポイント

  • ミニプレートがすべて取り外し可能
  • 電子レンジ・食洗機対応でお手入れ簡単
  • くすみカラーで見た目もおしゃれ
  • 大きくなったらワンプレートにもできる
NESTIQUEのベビープレートの容器を全てバラバラにした様子

デザインだけでなく、機能性も考えられていてとても便利です。

NESTIQUEのベビープレートの容器を一部組み合わせた様子

さらに、ベビービョルンのフードスタイや、ストッケのベビーチェア(セレーヌピンク)とも相性抜群。「くすみカラーで統一したい」という方には特におすすめの組み合わせです♡

【BABYBJORN-ベビービョルン-】
NESTIQUEのベビープレートとベビービョルンのフードスタイは同じくすみピンク
NESTIQUEのベビープレートとストッケのベビーチェア(セレーヌピンク)は同じくすみピンク

まとめ:しらすは好評、とうもろこしは微妙?

  • しらす → 塩抜きさえすれば魚デビューに最適。ベビーも気に入ってくれました。
  • とうもろこしフレーク → 栄養豊富で便利ですが、うちの子は甘みが苦手なのかイマイチ…。
  • ベビー用食器 → 機能性とデザインを兼ね備えたプレートは毎日の離乳食作りをラクにしてくれます。
Serena

来週は新しい食材にも挑戦予定。どんな反応をしてくれるか楽しみです!

目次