ベビーとの離乳食を巡る奮闘記と離乳食レシピを綴る『離乳食日記』。

10週目となる今回は、Oisixの離乳食セットとプレーンヨーグルトをあげてみました!
Oisixの離乳食5種セット[7~8ヶ月]
Oisixが出している、7~8ヶ月向けの離乳食5種セットを頼んでみました!

入っていたのはこちらの5種類。
- 鶏ささみと3種野菜の青のりがゆ(100g)
- 白身魚と緑黄色野菜のおかゆ(100g)
- しらすと3種野菜のトマトスープ(40g)
- 白身魚と根菜の和風スープ(40g)
- 鶏レバーと根菜のポテトサラダ(40g)

まだ挑戦したことのないささみ・青のり・レバーを試せるのはありがたい!
量はお粥系が100gずつ、おかず系が40gずつなので、お粥系の2つはこれだけあげればOK、おかず系の3つは別でお粥などの主食を用意すると良さそうです。どれも電子レンジ調理が可能なので、忙しい朝や休みたい日に使えそうです!
お粥の「鶏ささみと3種野菜の青のりがゆ」を解凍してみました。

給食のような懐かしい匂い笑。少し食べてみましたが、優しい味で大人でも普通に美味しかったです。風邪を引いたときに食べるおじやみたい。
量が多く少し残してしまいましたが、ベビーも美味しそうに食べてくれました!
おかずの「白身魚と根菜の和風スープ」も解凍してみました。主食はうどんと合わせました。

お出汁のいい香りがする~。空腹の泣きに負けて先にミルクをあげてしまったので食いつきはいまいちでしたが、これもきっと美味しい!
10週目の記録
10週目はこんな感じで進めました。

初めてプレーンヨーグルトをあげてみた
中期から食べられる食材・プレーンヨーグルトをあげてみました。ヨーグルトは砂糖不使用のものを選び、加熱の必要はないとのことなので、ののじスプーンで3さじほどからあげてみました。

めっちゃしかめっ面する(笑)酸味が強いんだろうな。
ヨーグルトは、酸味が弱いタイプを選ぶのがポイントです。きなこを混ぜるのも良かったです!
にんじん・白菜の刻みペーストを作る
今週は、白菜とにんじんの冷凍キューブを作りました。
離乳中期なので、3mm角くらいになるようにフードプロセッサーでのみじん切りにしました。

うどんをペーストから刻みに変更
うどんのストックもなくなっていたので、離乳中期用に刻みうどんを作ってみました。
今回は、Oisixで売っていた食塩不使用の冷凍うどんを使います。食塩ゼロなので茹でて塩抜きをする必要がなく、電子レンジで調理できる優れもの♪

電子レンジで温めて刻めばもう完成!うどんは中期だと1回量は30gほどのようです。

こんな荒い刻みで大丈夫なのか心配しましたが、ベビーは問題なく食べてくれました!

いつの間に固形のものが食べられるようになっていたなんて…!
最近は、はいはい・お座り・つかまり立ちもできるようになり、離乳食と合わせて日々成長を感じています。