ディズニーランド、子どもが小さいと「本当に楽しめるかな?」と悩みませんか?
先日、1歳9ヶ月の子どもとシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに前泊し、翌日ディズニーランドへ遊びに行ってきました。
この記事では、実際のスケジュールとともに“子連れディズニーを楽しむポイント”をご紹介します。

1〜2歳の子でも意外と乗れるアトラクションがありました♪
子連れディズニーは事前予約が鍵?
最近のディズニーランド・シーは事前予約を活用することで待ち時間を減らしてパークを楽しむことができるので、特に子どもがいる場合は事前予約できるものは予約して行くのがおすすめです。
まずはディズニー公式アプリをDL
ディズニーランド・シーは公式アプリで発券からレストラン・ショー・アトラクションなどの予約まで一元管理することができます。

5年ぶりのディズニーだったので今更ですが、アプリ活用は必須になっていました!
(参考)東京ディズニーリゾート公式アプリ
パークチケットを購入(2ヶ月前)
パークの入園チケットは利用日の2ヶ月前14:00からオンラインで購入することができます。
購入したチケットは公式アプリから確認でき、ほかの同行者にも共有することができました。
レストラン予約(1ヶ月前)
利用日の1ヶ月前になるとパーク内のレストランが予約できるようになります。
小さい子は決まった時間に食事が取れないとぐずったり体調不良になりやすいので、昼食の場所は予約して行くのがおすすめです。
人気のお店やお昼時の予約は激戦になると思い、私は「れすとらん北斎→イーストサードカフェ→センターストリートコーヒーの11:00/11:30/12:00」など希望順位を決めて見ていき、無事にれすとらん北斎の12:20の枠を取ることができました。

私の時は、予約開始翌日にはほぼ予約枠が埋まっていました。
1歳9ヶ月の子どもはディズニーランドでどんなアトラクションに乗れる?
事前に1歳9ヶ月の子が乗れそうなアトラクションを調べておきました。
ディズニーランドのアトラクション検索で「身長制限なし」のものがこちら。
屋内施設:ペニーアーケード(ゲーム)
周遊乗り物系:オムニバス(2階建バス)、ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズ、蒸気船マークトウェイン号、トムソーヤ島いかだ、カヌー探検
屋内アトラクション:カリブの海賊、イッツ・ア・スモールワールド、白雪姫と七人のこびと、美女と野獣“魔法ものがたり”、ピーターパン空の旅、ピノキオの冒険旅行、プーさんのハニーハント、ホーンテッドマンション、ロジャーラビットのカートゥーンスピン、モンスターズインク
屋外アトラクション:アリスのティーパーティー、キャッスルカルーセル、空飛ぶダンボ
体験型:スイスファミリー・ツリーハウス、ウエスタンランドシューティング、シンデレラのフェアリーテイル・ホール、グーフィーのペイント&プレイハウス、チップとデールのツリーハウス、トゥーンパーク、ドナルドのボート、ミニーの家
シアターアトラクション:スティッチ、カントリーベア・シアター、ミッキーのフィルハーマジック、スティッチ・エンカウンター
赤字:プライオリティパス(無料)対象
青字:プレミアアクセス(有料)対象
ライド系のアトラクションは「乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません」と利用制限のあるものが多いですが、1歳後半であれば自分でしっかり歩けるので大丈夫そうでした。
午前中の体力発散や公園遊びが好きな子は「体験型」、午後眠い時間やインドアタイプは「周遊乗り物系」が楽しめるかも。屋内アトラクションはプライオリティパスやプレミアアクセスを使って待ち時間を短縮するのがおすすめです。
パーク近くのシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに前泊
パークエリア内のシェラトングランデへ
前日はディズニーの近くで予定があったので、東京ディニーリゾート・オフィシャルホテルの1つであるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに前泊しました。
シェラトングランデは舞浜駅のディズニーリゾートライン3つ目の駅「ベイサイド・ステーション」にあり、駅からは無料のシャトルバスを使うことができます。
今回は利用しませんでしたが、プールやキッズエリア、キッズミニゴルフ、ゲームコーナーなどアクティビティも充実していて家族連れにおすすめのホテルとなっています。
(参考)シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルHP|アクティビティ
マリオット特典で12階のクラブラウンジが使え、夕食・朝食ともに広いソファ席でゆっくり過ごすことができました。

朝のバタバタを避け、入園前にゆったり身支度できたのが良かったです◎

午前はゆっくりパーク右側をお散歩
9:00 入園後はアプリでプライオリティパス&ディズニー・プレミアアクセスを確認
朝食後は、パークがオープンする9時過ぎにランドへ向かいました。ランドがある「東京ディズニーランド・ステーション」まではモノレールで1駅なので楽ちんです。
入園後はすぐに公式アプリを使って「プーさんのハニーハントのプライオリティパス」や「ジャンボリーミッキーショー」の抽選に応募しましたが、全て外れてしまいました。
一方、有料予約の「美女と野獣“魔法ものがたり”のディズニー・プレミアアクセス」が夕方空いていたので、2,000円で購入してみることに。

パークの入り口付近ではキャラクターグリーティングをやっていることが多く、ドナルドと写真を撮ることができました☆
10:00 シンデレラ城の前で記念撮影

なんとなく一日の流れがイメージできたところで、パーク中央エリアへ。シンデレラ城をバックに定番の記念写真を撮影しました♪
おすすめ度(1歳後半):★★★
11:00 トゥーンタウンで自由行動
トゥーンタウンの中にはいくつかアトラクションがあり、「ミニーの家」の仕掛けや「グーフィーのペイント&プレイハウス」で遊びました。「トゥーンパーク」は遊具のある公園で、身体を動かせて楽しそうでした。
おすすめ度(1歳後半):★★★
11:45 アリスのティーパーティー
「アリスのティーパーティー」はハンドルを回す速さによってカップの回転の速さを調節できるので、子どもに合わせて楽しめます。くるくる回る景色と音楽にとっても楽しそうでした!
おすすめ度(1歳後半):★★★
12:00 シンデレラ城でガラスの靴体験
「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」はお城の中を自分たちのペースで歩け、のんびり楽しめました。ガラスの靴を履けるコーナーはプリンセス好きな子だともっと楽しめるかも?
おすすめ度(1歳後半):★★
お昼はレストラン北斎へ。子連れでゆっくり過ごせておすすめ
12:20 れすとらん北斎で昼食
お昼の予約時間が近づいてきたので、「れすとらん北斎」のあるワールドバザールへ移動。
事前にプライオリティ・シーティングで予約していたので、比較的スムーズに入店することができました。
お子様メニューは、豆乳コーンスープ・ハンバーグ・かぼちゃサラダ・ブロッコリー・ミニトマト・ソーセージ・鶏の唐揚げ・鮭の塩焼き・おにぎり・フルーツゼリー・アップルジュースでした。

落ち着いた雰囲気で、広々した席で休憩できて良かったです。お手洗いでおむつ替えも。
午後はパーク左側でアトラクション巡り
午後はパーク左側のアドベンチャーランドへアトラクションに乗りに行きました。
意外と1歳児でも乗れるアトラクションが多く、大人も楽しめました!
14:00 蒸気機関車に乗ってパーク内を一望
「ウエスタンリバー鉄道」は座ってゆったり景色を楽しめるので、食後のリラックスタイムにぴったり。いつもと違う園内の見え方に大人も楽しかったです◎
おすすめ度(1歳後半):★★★
14:30 ジャングルクルーズで野生の動物に遭遇!
「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」はヨットに乗って本物のような象やシマウマを動物を見られるので、子どもも楽しそうに外を見ていました。
おすすめ度(1歳後半):★★★
15:30 ピノキオの冒険旅行で暗闇を探検
「ピノキオの冒険旅行」は暗闇の中、ネオンのようなオブジェクトが目まぐるしく変わっていくので結構刺激は強め。けれど特に泣くこともなく、淡々としていました。
おすすめ度(1歳後半):★★
プレミアアクセスを利用してから帰路へ
ここまででかなり満足して疲れも出てきていたのですが、プレミアアクセスで予約していた美女と野獣の予約時間になったので、最後に寄ってから帰ることにしました。
16:00 美女と野獣“魔法のものがたり”
プレミアアクセス購入のおかげでほぼ待ち時間はゼロ。けれど、列に並ぶ道が室内で暗かったため、ここへ来て子どもが本当の夢の中へ…。
完全に目が覚めている状態でしかアトラクションに乗れないとのことだったので、迷ったのですが子どもを起こして乗せました。
美女と野獣は暗い中鏡などの演出があり、子どもも面白そうにしていました。10人乗りのアトラクションなので、子どもがいると少し周りに気を遣うかも。
おすすめ度(1歳後半):★
帰りながらのまとめと、次回への思い
子どもは1歳後半で初めてのディズニーだったので、「パーク内をお散歩して雰囲気を楽しめればいいや〜」くらいの気持ちだったのですが、いざ行ってみると思った以上に乗れるアトラクションも多く、普通に楽しめてしまいました。
子どももずっとテンションが上がってお昼寝できなかったので、良くも悪くも盛りだくさんなスケジュールに。帰り道はベビーカーで寝てくれたので良かったですが、前泊でセーブしても大人も結構クタクタでした。
今回の経験から、子どもとディズニーを楽しむためのポイントをまとめておきます。
1歳後半の子とディズニーを楽しむポイント
ポイント | 内容 |
---|---|
ホテル近くに前泊 | パーク近くのホテル宿泊で体力温存して朝から余裕のスタート |
昼食は事前予約 | レストランは「プライオリティ・シーティング」で事前予約がおすすめ |
プライオリティパス・プレミアアクセスの活用 | 待ち時間少なく人気アトラクションを楽しめる |
子どもの機嫌重視 | 疲れる前に撤退(15時までに帰るくらいがちょうど良さそう) |
おわりに
今回は、1歳9ヶ月の子どもとディズニーランドを1日楽しんだスケジュールをご紹介しました。
1歳でも思った以上にアトラクションを楽しめましたが、やっぱり無理しすぎないのが子どもにも親にも一番。今度はショーやパレードも交えたゆっくりプランにも挑戦してみたいな、と思える1日でした。

子どもとの思い出に残るディズニーになると良いですね♡
