オートクッカービストロ徹底レビュー【NF-AC1000とNF-AC700はどちらがおすすめ?選び方を解説!】

auto-cooker-detail
当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらの記事では、オートクッカービストロの特徴や仕様について詳細にご紹介します。気になるNF-AC1000とNF-AC700のモデルの比較についてもまとめました。

オートクッカービストロの「機種比較・レビュー・価格まとめ」が知りたい方はこの記事を見ていただければOKです

\この記事を読むと分かること/
オートクッカービストロの詳細スペック
NF-AC1000とNF-AC700の違い
選び方とライフスタイルごとのおすすめ

オートクッカーの実際の使用感はこちら


オートクッカービストロとは?

オートクッカービストロ」は、パナソニックの最新自動調理鍋。

独自のかきまぜ機能を搭載し、「圧力」と「高火力」との組み合わせで、毎日のごはんも特別な日のごちそうもおまかせで美味しく調理することができます。
圧力・無水・蒸し・炒めまで対応していて、子育て家庭の時短ごはんにぴったりな調理家電です。

2023年2月に圧力調理が可能な「NF-AC1000」が発売され、その後2024年9月に圧力調理以外が可能な軽量モデル「NF-AC700」が発売されました


オートクッカービストロの主な特徴

Panasonicのオートクッカービストロ
  • 加圧と鍋底かきまぜを同時に実現した「圧力調理でほったらかし時短調理が可能
  • 業界最高1285Wの高火力」で焼き色を付けつつ、水分を飛ばして炒め物ができる
  • 無水調理」で野菜の甘みを引き出すスープや煮物も簡単に
  • 毎日の献立から本格的なごちそうまでお任せできる自動メニューを搭載
  • 一度にたくさん作れる大容量の内鍋
  • 主に洗うのはフタ・内鍋・羽根の3つ、つるつるフッ素加工でお手入れ簡単
  • 洗練されたスタイリッシュなデザイン

※圧力調理はNF-AC700では非対応


オートクッカービストロの主な仕様(NF-AC1000とNF-AC700の比較)

従来の圧力調理ができるNF-AC1000モデルを、新しく発売された軽量モデルNF-AC700と比較してみました。

両者ともほぼ仕様は同じですが、NF-AC700では圧力調理ができない分、高さと重さが少しコンパクトになっています。色はNF-AC1000が黒、NF-AC700が白のみとなっています。

仕様1NF-AC1000
(圧力調理モデル)
NF-AC700
(軽量モデル)
寸法(約):
幅×奥行×高さ
33.3
×33.6
×26.0cm
33.3
×33.6
×22.6cm
質量(約)8.2kg6.7kg
満水容量4.2L4.2L
調理容量2.4L2.4L
なべ内面加工フッ素加工フッ素加工
本体の色黒のみ白のみ
仕様2NF-AC1000
(圧力調理モデル)
NF-AC700
(軽量モデル)
圧力調理×
煮込み
無水調理
低温調理
自動調理○(※1)○(※2)
予約○(※3)○(※3)
保温

※1:本体搭載自動メニュー25メニュー、アプリで追加・入替可能

※2:本体搭載自動メニュー26メニュー、アプリで追加・入替可能

※3:自動調理の一部のみ

(参考)パナソニック公式HPより抜粋

オートクッカービストロNF-AC1000のメリット・デメリット

私はNF-AC1000を持っているので、実際の使用感を元にオートクッカービストロNF-AC1000のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
時短調理ができる(カレー40分・炒め物10分程)本体が大きく場所をとる
高火力で焼き色をつけた炒め物ができる内鍋がやや重め
圧力調理が可能で、プロのような料理まで作れるレシピが幅広い価格がやや高め
デザインがシンプルでおしゃれ食洗機非対応

NF-AC1000とNF-AC700、どちらがおすすめ?

上述したNF-AC1000のデメリットである「本体の大きさ」「重さ」「価格の高さ」については、NF-AC700を選択することで多少カバーすることができます。

ただし、通常ほぼ置いた状態で使用するため、重さは使用していて気になったことはほとんどありません。本体の大きさについても、どちらかというと置くときの面積と体積が大きい印象なので、両モデルの違いである高さ3.4cmの差は個人的にはあまり影響しないと感じました

次に、機能の違いです。

NF-AC1000とNF-AC700の主な違いは「圧力調理の有無」となっています。NF-AC700は圧力調理機能がない分、圧力調節パーツを洗う必要がありません。ただし、これもそこまで負担の増える作業ではない印象です。

項目NF-AC1000
(圧力調理モデル)
NF-AC700
(軽量モデル)
機能圧力・炒め・蒸し・無水・低温炒め・蒸し・無水・低温
時短
お手入れフタ・内鍋・羽根+圧力調節パーツフタ・内鍋・羽根
価格(※)約7.4万円約5.9万円

※パナソニックオンラインストアの参考価格

なので、NF-AC1000とNF-AC700のどちらを選ぶかは、「圧力調理を重視するかどうか」と「価格」がポイントになります。

より幅広いメニューを作りたい、時短で煮込み料理を作りたい、プロの仕上がりを目指したい、という方は圧力調理が可能なNF-AC1000がおすすめです。

逆に、時短で定番の料理が作れれば良い、オートクッカーで作るのは日常の食事がメインで手の込んだ料理は作らなそうという方はNF-AC700でも十分満足できると思います。

圧力調理はいる?いらない?NF-AC1000を購入した感想

ちなみに、私が購入した時に発売されていたモデルはNF-AC1000のみでしたが、NF-AC1000を購入してとても満足しています

NF-AC1000を購入して2年ほど使用しているのですが、「よく作る」メニューに登録している25レシピのうち、圧力を使うレシピは「無水カレー」「豚の角煮」「ふろふき大根」の3レシピでした。これは人によってとらえ方が異なると思うのですが、私の場合はこの3レシピとも大好きなレシピで、この3つのために圧力調理があって良かったと思うほど。

私は料理が好きな方なので、圧力調理があることによって作れるレシピの幅が広がり、手料理では難しいプロのような仕上がりになるのが楽しく、挑戦していないレシピもまだまだあるので、それも楽しみになっています◎

数万円の違いで圧力機能が付くと考えると、料理が好きな方にはレシピの幅が広がるNF-AC1000がおすすめです

実際に作った圧力調理のレシピ例

  • 無水カレー
オートクッカーで作った無水カレー
  • 豚の角煮
オートクッカーで作った豚の角煮

他にも、圧力調理ではこんなレシピを作ることができます。

  • ビーフシチュー
  • 牛すじカレー、牛すじ煮込み
  • スペアリブの煮込み
  • いわしのしょうが煮(骨ごと!)
  • さんまの甘露煮(骨ごと!)
  • チャーシュー
  • 黒豆煮、金時豆煮
  • まるごと玉ねぎ
  • 鶏だし
  • トマトソース
  • 群馬ご当地もつ煮
  • 鹿児島ご当地とんこつのみそ煮

実際のレシピ記録はこちら


オートクッカービストロの価格と購入方法

オートクッカービストロは、公式サイト・家電量販店・Amazon・楽天などで購入することができます。Amazonと楽天それぞれにPanasonicの公式ストアがあり、価格や保証期間などが異なるので比べてみてくださいね。

ショップNF-AC1000
(圧力調理モデル)
NF-AC700
(軽量モデル)
Panasonicオートクッカー公式サイト公式サイトで詳細を見る公式サイトで詳細を見る
Amazon Panasonic 公式ストアAmazonでの価格を見てみるAmazonでの価格を見てみる
Panasonic Store Plus 楽天市場店楽天での価格を見てみる楽天での価格を見てみる

まとめ

オートクッカービストロは最新の技術を使って時短で美味しい料理が作れるので、「時間のない子育て世帯」に本当におすすめの調理家電です。

オートクッカービストロはこんな人におすすめ!

オートクッカーがおすすめな人

  • 忙しくて料理に時間をかけられない
  • 料理のレパートリーを増やしたい
  • なるべく手間を減らしたい
  • でも栄養や味は妥協したくない

どちらのモデルが良い…?

  • より幅広いメニューに挑戦したい
  • 時短で煮込み料理を作りたい
  • たまには家でごちそうを作りたい
  • プロの仕上がりを目指したいという方は、

圧力調理が可能なNF-AC1000がおすすめ☆


  • 時短で定番の料理が作れれば良い
  • 高火力の炒め物が気になる
  • オートクッカーで作るのは日常の料理
  • 少しでも費用を押さえたいという方は、

軽量モデルのNF-AC700がおすすめ☆

Serena

オートクッカーは時短で食事のクオリティが上がります♪
ライフスタイルに合うモデルを選んでくださいね◎

▶ 実際のレビュー記事はこちら → [体験レビュー記事リンク]
レシピ集はこちら → [オートクッカーレシピ記事一覧]

Panasonic公式オンラインストアはこちら → [NF-AC1000][NF-AC700]

Amazon公式ストアでレビューを見る → [NF-AC1000][NF-AC700]

楽天公式ストアで価格を見る → [NF-AC1000][NF-AC700]

関連記事