時短で本格手料理!オートクッカービストロを使う日々

当ページのリンクには広告が含まれています。
autocooker-bistro-review

毎日の食事を作るのって本当に大変ですよね。

特に赤ちゃんや子どもがいたりすると、料理する時間もなかなか作れません。

実際、妊娠中に検討した大テーマが「いかに産後の食事準備を楽にするか」でした。

出産は里帰りや親の手伝いなし(自分で選んだのですが)、夫は激務で料理スキルも高くないので期待ゼロ。家事代行は登録したけど検討中。
つまり、「手料理を食べたいなら自分で何とかするしかない!」という状況でした。

そんな時、当時発売されたばかりの自動調理鍋「パナソニック オートクッカービストロ」を発見。

ANAのマイルが貯まっていたので、なんと全額マイルを使って手に入れてしまいました

オートクッカーは付属のレシピで色々な調理法の料理を作ることができ、アレンジやオリジナルレシピにも挑戦しているのですが、忙しい育児中でも時短で美味しいごはんが作れるので大活躍

今や、我が家の食卓になくてはならない存在になっています。

Serena

オートクッカーのおかげで、余裕のない退院直後も温かい手料理を食べることができました。

今回は、そんなオートクッカービストロの使用感やメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

\この記事を読むと分かること/
オートクッカービストロの使い勝手と魅力
実際に作ったレシピと感想
購入前に知っておきたいポイント

とりあえず機能や価格を知りたい!
NF-AC1000とNF-AC700の違いは?
という方はこちら


目次

オートクッカービストロ NF-AC1000の特徴

オートクッカービストロ NF-AC1000は、2023年2月にパナソニックから発売された自動調理鍋です。

業界で初めて「圧力」と「かきまぜ機能」を両立したのだそう。

それにより、ただの予約調理だけでなく、高火力ゆえの時短調理が可能という優れものです。

圧力機能は魚の骨まで柔らかくすることができる本格的なモデルで、1285Wの高火力で炒め調理も可能、作れる料理の幅が広いことが特徴です。

さらに詳しいレビュー記事はこちら


オートクッカービストロの購入経緯とマイルで交換する方法

自動調理鍋の人気はもちろん知っていましたが、調理時間の短縮にはならなかったりデザインが気に入るものがなく、あまり検討候補には上がっていませんでした。

そんな中、プロ用機材のようなシンプルでおしゃれな見た目、そして圧力調理と高火力の炒め調理ができるオートクッカービストロは、私にとってまさに望んでいたスペックでした。

ただ唯一気になったのが、食洗機非対応なこと。

実際にこの点だけで購入をためらうくらい、我が家に食洗機はなくてはならないものでした。

Serena

使い始めてからはむしろ食洗機非対応でも良いと思うようになったので、後述しますね。

色々レビューを見た結果、最終的に味に勝るものはないかな、ということで購入を検討しました。


次に立ちはだかったのが、価格

Serena

プロ仕様&発売されたばかりで結構するな〜。でも出産までに使い慣れておきたいな…。

と思いつつなんとなく「ANA Mall」を見てみたところ、あったんです!

マイル利用可能なANA Mallのオートクッカービストロ商品交換画面

ANA Mallでは79,999マイルで交換可能となっていました(購入当時)

我が家はコロナや妊娠出産で旅行に行けなかった分のマイルが使いきれないほど貯まっていたので、早速交換してしまいました。

Serena

こうして我が家にオートクッカーがやって来ました!


オートクッカービストロで作れるレシピ

オートクッカービストロは「KITCHEN POCKET」というスマホアプリと連携することで、簡単にレシピを閲覧・オートクッカーに送信することができます。

Serena

定期的にレシピ追加の通知が来るので、作れるメニューが増えていくのが楽しみです♪

今まで作った中でのおすすめはこちら。
どれも本当に簡単に作れるのにとても美味しかったです。

  • 無水カレー(圧力調理)
  • バターチキンカレー(圧力調理)
  • 炒飯(炒め)
  • ガパオライス(炒め)
  • オニオンスープ(炒め)
  • サラダチキン(低温調理)
  • 温泉卵(低温調理)
  • 手羽先のさっぱり煮(煮込み)
  • 肉じゃが(煮込み)
  • ラタトゥイユ(煮込み)
  • スパゲッティゆで(煮込み)

とくに圧力調理で作るカレーは絶品で、カレールウを使わず、1時間もかからずに美味しいカレーが出来てしまいます

カレー粉・トマト缶・バター・冷凍の鶏肉などを常備しておけば、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもといったストックできる野菜だけで簡単にごはんが作れてしまいます
圧力調理なので、にんじんもじゃがいももお肉もほろほろです。

オートクッカービストロで作った無水カレー

地味に助かるのが、スパゲッティの茹で調理

Serena

麺を茹でるためにお鍋一杯の熱湯を沸かすのって結構面倒。
電子レンジでパスタが調理できるキッチンツールもありますが、私のはなぜかいつも吹きこぼれて不満がありました(笑)

オートクッカーだとパスタ・塩・油・水を入れてボタンを押せば、もちもちで塩味の効いた喫茶店のようなパスタになるんです。
これで市販のパスタソースの味が格上げされました!

最大で4人分のパスタを調理でき、具材も一緒に入れると一品料理になるので、家族用のランチを作るハードルが下がりました

ほかにも色々なレシピを試しているのでご紹介します。

ラタトゥイユ

オートクッカービストロで作ったラタトゥイユ

牛丼

オートクッカービストロで作った牛丼

ゴーヤチャンプル

オートクッカービストロで作ったゴーヤチャンプル

肉じゃが

オートクッカービストロで作った肉じゃが

妊娠中の目的だった作り置き料理も、オートクッカーに最大限材料を詰め込んで、ミネストローネ7食分、豚汁6食分、ラタトゥイユ5食分を一気に作って冷凍(※推奨容量ぎりぎりなので自己責任で行いました)。
おかげで退院後すぐでも温かい手料理を食べることができました♪

次は、ビーフシチュー、ゴーヤチャンプル、黒豆、あめ色玉ねぎ、大学いも、生ラスクあたりも作ってみたい!取り分け幼児食のレシピも便利そうです。

Serena

オートクッカーは手動モードがあり色々応用可能です。
こちらのブログでオリジナルレシピもご紹介しています♪


食洗機非対応のデメリットは後悔している?

次は、肝心な「洗い物」です。

どんなに作るのが楽でも、片付けが大変だと意味がないですよね。

オートクッカービストロはすべてのパーツが食洗機NGなので気になっていたのですが、実際に使っている今はそこまで不便さを感じていません

理由として挙げられるのがこちら。

  • 洗うパーツの数が少ない
  • 表面がつるつる加工で簡単に洗える
  • そもそも食洗機に食器と一度に入らない

オートクッカーで主に洗うのは内鍋、内蓋、羽の3つだけ

オートクッカービストロの主に洗うパーツは内鍋、内フタ、羽

内蓋についている圧力調整ねじも取り外して洗いますが、ほとんど汚れないので洗剤を付けたスポンジで軽くなでれば終了です。

内鍋と羽も表面がつるつるのフッ素加工で、自動電気調理なのでこびりつきなし。炊飯器の内鍋のイメージです。

Serena

カレーは斜めに傾けるだけで中身が綺麗に落ちてくるほど!

そして内鍋は結構大きいので、家庭用の食洗機にどうせ食器と一度には入らないんですよね(笑)

なので食器だけ食洗機に入れてしまい、オートクッカーはちゃちゃっと洗剤で洗ってしまえば、即ごはんの片付け完了!シンクもすっきりします。
変に詰め込んだり二度に分けるよりも、このほうが気持ちがよいことに気付きました。

Serena

食洗機信者の我が家でも、食洗機非対応な点は購入前に懸念していたほどデメリットに感じていません

関係ないですが、最近気に入っている食器用洗剤がこちら(笑)。
オートクッカーの油汚れもスッキリ洗えて手肌にも優しいので愛用しています。


まとめ

オートクッカービストロは、圧力調理や高火力炒め調理も可能な自動調理鍋で、簡単に本格的で美味しい料理を作ることができます

圧力鍋・フライパン・蒸し器を一台にまとめられるので、「調理の手間を減らしたい」「でも手の込んだ美味しい手料理が食べたい」方にぴったりだと思います。

しかも時短で調理できるので、忙しい子育て中にも大活躍しています!

Serena

とくにお料理好きの方や、忙しくても味は譲れないという方に合っているのではないかなと思います。

私はほぼ定価(というかマイル)で交換してしまいましたが、Amazonや楽天では値下げがあったり無料延長保証などもついて買うことができるので、チェックしてみてくださいね☆

さらに詳しいレビュー記事はこちら

オリジナルレシピはこちら♪


「 料理するのも面倒!」な日のために

目次