赤ちゃんが生まれてからは、ゆっくりとショッピングやランチを楽しむ機会も少なくなります。
そんな中でも、たまには育児のご褒美を買いたい!と思ったときに赤ちゃんを気軽に預けられる場所があると便利ですよね。
実は銀座三越には託児サービスがあり、最大4時間まで子どもを預けてゆっくりとショッピングを楽しむことができます!

銀座で託児サービスが利用できるなんて素晴らしいですよね♪
今回は、0歳7ヶ月のベビーを連れて銀座三越の託児サービスを利用した様子をお届けしたいと思います。
銀座三越へのアクセス
銀座三越は銀座の中心部に位置し、東京メトロ各線「銀座」駅直結となっています。
銀座三越の託児サービス
銀座三越には「キッズスクウェア」という託児所があり、ここで一時預かりのサービスも行っています。
概要は以下のとおり。
日時
10:00~18:00(受付とお迎え時間を含む)
場所
銀座三越の新館9階
対象年齢
生後6ヶ月から就学前の子ども
利用料金
<子ども1名の料金>
エムアイカード会員…1,650 円/1時間(税込)
一般…2,200 円/1時間(税込)
申込方法
事前予約制で、前営業日の16時までに予約
予約は、提携している託児サービス業者であるアルファコーポレーションの公式サイトに記載の申込フォームまたは電話にて行うことができます。
【体験談】銀座三越の託児サービスを利用してみました
続いて、実際に託児サービスを利用した体験談をご紹介します。

今回は託児サービスを利用して、銀座でショッピング&ランチデートに行ってきました♪
事前予約
利用日の1週間前くらいに事前予約をしました。公式サイトに載っている申込フォームから申し込むと数日後にメールが届き、予約が完了しました。
<当日の持ちもの>
保護者の身分証明書、母子手帳、着替え、手拭きタオル、おむつ・おしり拭き・ミルク(未開封のもの;必要に応じて)。
ミルク用のお湯は用意してもらえます。食事やおやつは持ち込み不可なので、なるべくお腹いっぱいにしてから預けたほうが良いかも。
11:00 ベビーを預ける
利用当日、銀座駅から三越へと向かいます。
空いている午前中からショッピングをしたかったので、午前11時に託児を予約しました。託児所のある9階には新館のエレベーターで行けるのですが、このエレベーターが混雑するので注意が必要です。

私が行った土曜日は午前・午後ともに数名並んでいて、5分ほど待ち時間が発生しました。
9階のエレベーターを降りると左側に銀座テラスの空間があり、託児所はその反対側(エレベーターを降りて右側)にあります。

↑銀座テラス側
↓託児所側

託児所では受付でフォームに記入し、利用説明を受けてからベビーを預かってもらいました。
料金は前払い制で、私は三越伊勢丹の株主優待券を持っていたので割引料金で利用することができました☆
11:15 銀座デートを楽しむ:ショッピング
ここからは念願のフリータイム!早速、銀座の街へ繰り出します。

11:30のブシュロン本店予約で歩いてちょうどでした◎
ブシュロンの銀座本店は2023年9月に銀座の中央通りに移転リニューアルオープンしたばかりで、パリ・ヴァンドーム広場の本店を意識した大きなファサードが目印です。窓ガラス部分には四季に合わせてリアルタイムCGアニメーションが投影されるのだとか。
店内は緑や鳥などのモチーフをあしらったボタニカルなインテリアがとても素敵で、まるで庭園の中にいるようでした♡


滞在時間は1時間ほど。ゆっくり試着して目当てのイヤリングを買うことができました♡
12:45 銀座デートを楽しむ:ランチ
ショッピングの後はランチへ。お気に入りのカジュアルフレンチレストラン・ahill ginzaを予約して行きました。

12:45に予約していたのですが、とても無駄のないスケジューリングでした!
ahill ginzaは鉄板焼き×フレンチという珍しいコンセプトのお店。ここのおすすめポイントは、本格的なフレンチの味と雰囲気を味わいつつ、鉄板焼きのがっつり系メニューもカジュアルに楽しめること!フォアグラ入りハンバーグステーキが一押しメニューです。

今回はみっちりスケジュールなので、軽めのランチAコース(3,600円)にしました。本格フレンチの味をカジュアルに楽しめるのが嬉しい♪
前菜はつぶ貝・エリンギ・エスカルゴを使った一品。産後、久しぶりに食べるフレンチは身体に沁みます。

こちらは舞茸のポタージュ。ふわっとした食感の温かいスープで身体が温まりました♡

メインはもちろん、名物フォアグラ入りハンバーグステーキを選びました☆

1.5倍サイズにもできるので、お願いしてしまいました~♪

デザートはほうじ茶のティラミスと栗のアイス。定番のクレームブリュレも本格的な味でかなりおすすめです!ルイボスティーはマリアージュフレールのもので、とても香りが良かったです。

滞在時間は入店~精算までちょうど1時間ほどで、食べ終わると14時前に。コースのデザートと食後のお茶までゆっくりと楽しめました。
食後は東銀座で夫のオーダー服を受け取ったところで14時半を過ぎたので、移動時間を考慮して早めにお迎えに行きました。

エレベーターの待ち時間を考慮しないとギリギリになってしまうので、余裕を持った行動がおすすめです!

14:40 ベビーのお迎え
再び、銀座三越の9階へ。
土曜日の午後だったので、預けたときよりも人で溢れてかなり混雑していました。9階の親子休憩室は私たちと同じような家族連れの方に大人気のスポットのようで、授乳室も順番待ちしていました。
ベビーはちょうどお昼寝から起きたところ。預けている間は全然泣かず、色々なおもちゃで楽しんで遊んでいたとのことでした。

人見知りが始まったばかりで絶対に泣くと思っていたのでびっくり!さすが保育士さんです。
ベビーが合流したあとも、ベビーカーでGINZA SIXなど銀座でのショッピングを楽しんでから帰宅しました。
おわりに
今回は、0歳7ヶ月のベビーを銀座三越の託児室に預けたレポートをお送りしました。
銀座三越は銀座のど真ん中のとても利便性の良い立地で、安心してベビーを預けて心置きなくショッピングとランチを満喫することができました!

育児のご褒美ショッピングにおすすめです♪
私もまた利用したいと思っています。
赤ちゃんとのお出かけの参考にしてくださいね。