【体験談】山王病院と山王バースセンターの違いは?両院で出産して感じたこと

山王病院と山王バースセンターの違いは?

山王病院での出産を検討するとき、よく出てくるのが、
「山王病院」「山王バースセンター」

名前が似ているので「どう違うの?」「どちらを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

Serena

実は私もその一人でした。
両方同じく無痛分娩ができるとなると迷ってしまいますよね。

私は 第一子を山王バースセンター、第二子を山王病院 で出産しました。

両方を経験したからこそ感じた違いやメリット・デメリットを、体験談を交えてまとめてみます。

※こちらに載っている情報は出産当時のものであり、現在と異なる場合があります。以下はあくまで個人的な感想で、どちらかの産院を勧めるものではありません。また、出産の時期が異なることから一概に比較はできていない点をご了承ください。


目次

山王病院と山王バースセンターの違い

山王病院と山王バースセンターは、同じ系列で隣接している施設です。

山王病院は 総合病院、バースセンターは 産科専門のクリニック という位置づけになります。

  • 山王病院:複数の診療科を持つ総合病院。産科のほかに内科や外科もある
  • 山王バースセンター:産科専用で、お産や健診に特化した施設

どちらも無痛分娩を24時間体制で対応しており、医療面での安心感は共通しています。両院は連携しているため、山王バースセンターで出産する場合にも必要に応じて山王病院の各診療科を受診・治療することが可能です。

違いが出やすいのは 雰囲気・待ち時間・費用 などの面です。


第一子出産体験|山王バースセンターのメリット・デメリット

メリット

  • フロアが産科専用なので、ほかの診療科の患者さんと接触が少なく安心
  • 受付~会計・薬の受け取りまで同じフロアで完結。待ち時間がほぼなくスムーズ
  • 待合室は静かで、健診も落ち着いた雰囲気
  • 人の往来が少なく、お腹の赤ちゃんとの時間に集中することができる
  • 病室は費用抑えめの選択肢から選べる

デメリット

  • 人気で予約が取りづらい
  • 病室はコンパクトで、選べる種類が少ない
  • 外来はクローズドな雰囲気で、待ち時間に出歩けるような場所は少ない(山王病院側に行くことは可能)
Serena

バースセンターは忙しい方や静かな環境でお産に集中したい方に向いていると思いました。予約については、私は妊娠5週で初診予約を取りました。


第二子出産体験|山王病院のメリット・デメリット

メリット

  • LDR室が広く、ゆとりを持って家族で立ち会える(上の子も同席できた)
  • 病室やLDR室の雰囲気に温かみがありリラックスできた
  • 総合病院なので、合併症などの不安がある場合もより安心
  • 病室の種類が多く、充実した設備の部屋を選ぶこともできる
  • 外来は待合室を出るとオープンな雰囲気で、待ち時間など他のフロアも自由に行き来できる

デメリット

  • 会計・薬の受け取りは他の診療科と共通なので待ち時間が長め
  • 採血は別フロアなので、フロアの行き来が多め
  • 授乳室が別フロアにあり、1ヶ月健診のときに少し手間取った

会計については、2024年に後払いシステム(クレジットカード引き落とし) が導入され、かなりスムーズになりました。薬は待つこともありますが、臨月など緊急性が高いときは優先対応してもらえました。

Serena

山王病院の方は「家族と一緒に出産に臨みたい」「LDRや部屋の広さや快適性を重視したい」という方に向いていると感じました。


費用の違い(目安)

  • 山王バースセンター(6日間入院):100万~(II・約16m2)/106万~(I・約25m2)(2タイプ)
  • 山王病院(7日間入院):123万~(E・約20m2)/128万~(D・約28m2)/148万~(C・約36m2)/224万~(A・約66m2)(4タイプ)

※いずれも正常分娩のベース費用として載っていたものですが、入院期間が異なる点に注意。同時期で比較するため、どちらも2023年当時の費用を載せています。無痛分娩の麻酔代やLDR使用料は別途。

山王バースセンターはコンパクトな2つの部屋タイプのみなので、室料は抑え目の印象。

山王病院は選べる選択肢が多く、コンパクトな部屋はバースセンターとほぼ変わりませんが、選択肢が多い分室料の幅も広い印象です。

どちらも予約時点では確約ではなく、第二希望まで提出して入院時に部屋が確定する形でした。

Serena

山王病院の一番大きい部屋はなんと66m2!部屋にはちゃんとした応接室もあります。


山王病院と山王バースセンター、どちらがおすすめ?

私は第一子の時は山王バースセンターのIIのお部屋、第二子の時は山王病院のDのお部屋にしました。

無痛分娩対応など、医療体制の安心感はどちらも同じで、共に満足度が高かったです。その上で、個人的に感じた選び方をご紹介します。

  • 静かな環境・待ち時間の少なさを重視 → 山王バースセンター
  • 家族の立ち会いや広めの部屋とLDRを希望 → 山王病院

(個人的な感想)

・山王バースセンター(II)

第一子の時は仕事をしながら妊婦健診に通っていたので、バースセンターの静かで待ち時間の少ない環境が助かりました。コロナ禍だったので、感染対策の点でも安心でした。当時は面会も制限されており、産後身体も思うように動かなかったので一番小さいお部屋でも十分でした。

・山王病院(D)

第二子の時は育休中で上の子もいたので、山王病院のフロアの広さやホテルのような温かみが心地よく、上の子もご機嫌で安心してお産に臨むことができました。少し広めのお部屋を選んだので、家族が来ても快適に過ごせました。


まとめ

私は第一子を山王バースセンター、第二子を山王病院で出産しましたが、どちらもそれぞれの良さがあり、思い出に残るお産をすることができました。

  • 山王バースセンター:静かで快適、待ち時間が少なく健診もスムーズ
  • 山王病院:LDR室の広さが魅力で、ゆとりを持った家族立ち会いが可能

どちらを選んでも医療面の安心感は同じなので、「雰囲気・費用・家族の希望」 で決めるのがおすすめです。

Serena

どちらも良いお産が出来て素敵な産院でした♡
これから出産を考えている方の参考になれば嬉しいです。

※本記事は筆者の出産・入院時の体験をもとに記載しています。現在の情報と異なる可能性がありますので、最新の情報は山王病院・山王バースセンターの公式サイトでご確認ください。

目次