【目黒】赤ちゃんとホテル雅叙園東京に泊まってみました〜ふるさと納税利用[0歳9ヶ月]

当ページのリンクには広告が含まれています。
hotel-gajoen-tokyo

0歳9ヶ月の赤ちゃんと、目黒にあるホテル雅叙園東京に宿泊してみました。

「雅叙園=結婚式会場」というイメージでしたが、今回泊まってみて、ホテルとして利用しないのがもったいないくらい宿泊場所としても素晴らしい場所で、赤ちゃん連れでもとても楽しくリフレッシュすることができました。

Serena

今まであまり知らなかったのですが、良い意味で裏切られ好きなホテルの一つになりました♪

今回は、ホテル雅叙園東京の子連れ宿泊記をお届けしたいと思います。

こちらのふるさと納税を利用しました


目次

ホテル雅叙園東京のアクセス・最寄り駅

ホテル雅叙園東京は、JR目黒駅から徒歩3分の場所にあり、行人坂と呼ばれる傾斜の大きい坂を下った目黒坂沿いにあるホテルです。
目黒駅・品川駅から無料のシャトルバスも出ています。

元々、高級料亭の「目黒雅叙園」として1928年に開業されたのがルーツで、お料理の味はもちろん、目でも愉しめるように壁画や天井画、彫刻などの装飾を館内に施したそう。

そんな豪華絢爛な東洋一の美術の殿堂を活かし、2017年に「ホテル雅叙園東京」としてリブランドが行われました。

(参考)ホテル雅叙園東京の歴史

休館情報|閉館?理由はなぜ?

ホテル雅叙園東京は建物所有者との定期建物賃貸借契約満了に伴い、2025年10月1日から一時休館となるようです。
公式サイトでは閉館ではなく「休館」となっていますので、次の営業再開を楽しみに待ちたいですね。

(リンク)ホテル雅叙園東京公式HP


ホテル雅叙園東京 子連れ宿泊記:1日目の過ごし方

ホテルまでは目黒駅から歩いて行きました。行きは下り坂なので、ベビーカーでも問題なくすぐに到着しました。

館内入口からホテルまでは広い通路が続き、「日本美のミュージアムホテル」という名にふさわしく、至る所に日本美術が飾られていました。

通路に飾られた浮世絵
通路に飾られた壮大な生花
Serena

贅を尽くしたという言葉がぴったりの芸術的な空間が続きます。広くてなかなかホテルのフロントに辿り着かない…笑

8階にあるホテルのフロントへは、通路を渡り切った一番奥のエレベーターで上がることができました。

スイートルームのお部屋

チェックインの時間は15時。

今回のお部屋は80m2エグゼクティブスイートでした。

エグゼクティブスイートの客室

温かみのあるリビング空間。

寝室はキングサイズのベッドでとっても広いです。

寝室のキングサイズベッド

お風呂はなんと全室サウナ・ジャグジー付き

客室のバスルーム・サウナ

エグゼクティブラウンジは子連れOK

ラウンジ付きのプランでは、8階のエグゼクティブラウンジ『桜花』で各時間のサービスを利用することができます。

  • 11:30~13:00 ティータイム
    • ソフトドリンク
  • 14:00~17:00 アフタヌーンティー
    • ソフトドリンク、スイーツ等
  • 17:30~20:00 イブニングカクテル
    • ソフトドリンク、アルコール、カナッペ等
  • 20:00~22:00 ナイトキャップ
    • ソフトドリンク、アルコール

小学生以下の子どもは保護者の同伴で19時まで利用することができます

Serena

私たちはベビー連れでアフタヌーンティーを利用した後、ベビーをお風呂に入れてからイブニングカクテルを楽しみました♪

ラウンジは席間隔も広く、ベビーカーで行っても邪魔にならず安心。

利用者はそれほど多くなく、ベビーが多少声を上げていても大丈夫なくらいのゆとりある空間でした!

エグゼクティブラウンジの空間

まずはアフタヌーンティー♪

アフターヌーンティーのわらび餅、フレーバーチョコレート、ピスタチオのマカロン、シャンパンゼリー、果物

わらび餅、フレーバーチョコレート、ピスタチオのマカロン、シャンパンゼリー、果物。

Serena

どれも丁寧に作られていて本当に美味しかったです♡

ティーカップも日本全国の焼き物が集められ、1つ1つ違ってとても素敵でした。

綺麗な和柄のティーカップに入った紅茶

そしてこちらがイブニングカクテル。

イブニングカクテルの小料理と白ワイン

アフタヌーンティーのスイーツに加え、お酒のあてになる小料理やミニバーガー等がありました。

Serena

ちょうど卒乳のタイミングだったので、アルコール解禁してしまいました♪

ワインとカクテルを楽しみ、ちょうど満喫した頃に19:00になったので、いい気分でお部屋へ。

インルームスパで癒しの時間

今回のふるさと納税のチケットはインルームスパ(2名分)付きの券だったので、夫と順番にマッサージを受けました。

60分のスタンダードトリートメントでは好きな香りのアロマを選び、事前カウンセリングで集中的にほぐしてもらいたい箇所を相談して決めることができました。

先に夫が施術を受け、その間に私がソファでベビーの寝かしつけをし、その後交代という流れに。

予定通り無事にベビーの寝かしつけを終え、心置きなくマッサージを受けることができました♪

Serena

寝室はドアがあるので、夫が頼んだインルームの食事にも気付かずリラックスできました◎

“寝かしつけゼロ”育児の記事はこちら

***


ホテル雅叙園東京 子連れ宿泊記:2日目の過ごし方

朝早く目が覚めたので窓から夜明けを眺め、7:00に夫とベビーを起こしました。

部屋からの朝焼け

朝食はカナデテラスでビュッフェ

朝食は、1階のNew American Grill KANADE TERRACE(カナデテラス)」にて。

ベビーカーでベビーを連れて行き、ベビーチェアを借りました。

和洋のビュッフェ形式でしたが、全体的に和食で揃えてみました。

朝食のビュッフェで取った綺麗な器によそった和食

ベビー食器を持ってきてもらえたので、離乳食後期のベビーにもヨーグルトや果物を一口大に切って食べさせてみました。

Serena

席でベビーが声を出していると、スタッフの方は「お呼びですか?」と気さくに話しかけてくださいました♡

**

日本庭園には滝や紅葉も

朝食後は、館内で写真撮影。滝や紅葉を見られる外のデッキがおすすめです。

2階から見渡した館内

鯉がたくさん泳いでいる…♪

館内の水辺で泳ぐ鯉
Serena

どこを見ても素敵な和空間でした♡

東京都指定有形文化財となっている「百段階段」は11時オープンだったため、今回は行きませんでした。

12時のチェックアウト後も13時まではラウンジを使うことができたので、軽くお茶を飲んでからタクシーで帰宅しました。

***


おわりに

今回は、0歳9ヶ月の赤ちゃんを連れてホテル雅叙園東京に泊まったレポートをお届けしました。

雅叙園のスタッフの方は本当に赤ちゃんに優しくフレンドリーで、宿泊中もたくさん声を掛けていただき、とても居心地の良い滞在でした。

今回はふるさと納税の券を利用してラウンジもスパも込みの盛りだくさんのプランでしたが、とっても満足度が高かったのでまた利用したいと思いました。

今回利用したふるさと納税のプランはこちら

Serena

雅叙園は伝統的な和空間が素敵、かつ赤ちゃん連れでも楽しめるホテルでした♪

赤ちゃんとのお出かけの参考にしてくださいね。

目次