赤ちゃんとのお散歩って、つい近所ばかりでワンパターンになりませんか?
東京には自然豊かでお散歩にぴったりの場所がたくさんあるので、いつものコースに飽きたら足を延ばしてみるのもおすすめです。

今回は東京の中心・皇居東御苑にベビーカーでお散歩に行ってきたので、その様子をレポートします♪
ベビーカーでお出かけするときに心配なおむつ替え・授乳スペースなどの情報も併せてご紹介します!
皇居東御苑へのアクセス・公開日時
皇居東御苑は皇居の敷地内の東側に位置する広大な庭園です。
庭園に入る入口は東の大手門、北の平川門、北西の北桔橋門の3ヵ所あり、それぞれの最寄り駅は次の通りです。
- 大手門(東側)
- 地下鉄各線大手町駅(C13a出口)から約200m(徒歩約5分)
- 地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)から約700m(徒歩約10分)
- JR東京駅(丸の内北口)から約1,000m(徒歩約15分)
- 平川門(北側)
- 地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から約200m(徒歩約5分)
- 北桔橋門(北西側)
- 地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から約400m(徒歩約5分)
入園料は無料で、休園日は皇居東御苑の公式サイトにカレンダーが載っています(基本は月・金が休園)。
公開時間は季節によって午前9時から午後4時~6時までと幅があるので、こちらも公式サイトをご覧ください。
皇居東御苑のベビーカーでのお散歩コース
今回、生後6ヶ月のベビーと一緒にベビーカーでお散歩したので、その時のコースをご紹介します。
皇居東御苑の全体地図がこちらです。

今回は大手門から入り、大手門~三の丸~二の丸~本丸~三の丸~大手門、と一周ぐるっと回って再び大手門へ戻るコースで歩いてみました。

所要時間は約1時間で、天気が良かったのでちょうど良い運動になる距離でした。
※二の丸と本丸の間にある「汐見坂」はかなり急な坂なので、地面が濡れている日は避けた方が良さそうです(車いすの方は通行不可となっていました)。
大手門
大手門からスタート♪
入口では手荷物検査が行われていましたが、平日の正午頃はほとんど並ばずに通過できました。

三の丸・百人番所
入口から歩いていくと、開けた場所に百人番所があります。
この百人番所の手前の道を進むと二の丸、奥の道は本丸へと繋がっています。

二の丸
二の丸を進んでいくと、菖蒲田・二の丸庭園がありました。

池には鯉も泳いでいて、開けた空に見えるビルと日本庭園の調和がとても綺麗でした♪
美しい茶室「諏訪の茶屋」もありました。

さらに歩いていくと二の丸と本丸の間の道に出て、左の汐見坂・右の梅林坂から本丸へ入ることができます。

「汐見坂」は前述の通り、かなり勾配がきついのでベビーカーでの通行には注意が必要です。
本丸
本丸へ入ると、広大な芝生広場が!

二の丸の日本庭園の雰囲気とはまた違い、本丸はニューヨークのセントラルパークのようなのどかな空間です。


木陰にレジャーシートを広げてお昼寝をする海外の方も…♪
江戸城の基礎となっていた石垣「天守台」もこの付近にありました。天守台を上っていくと北桔橋門へ出られるようです。

このまま芝生を左に見ながらぐるっと一周して、中央の休憩所を経由して大手門から外へ出ました。
おむつ替え・授乳スペースは?
べビーのおむつ替えは園内5ヵ所のトイレのどこでもできるようになっているので、おむつ替えの場所には困らなそうでした。
授乳室は確認できませんでしたが、園内2ヵ所の休憩所では座ってミルクや離乳食をあげることもできそうでした。園内はとても広いので人目もあまり気にならなそうです。

おわりに
今回、たまたま門が開いていたので皇居内に初めて入ってみたのですが、混雑もしておらず休憩スペースも充実していて、ベビーとのお散歩に最適な場所でした。
二の丸の日本庭園も本丸の芝生広場も歩くだけでとても癒され、東京の中心とは思えないゆっくりした時間を過ごすことができました!

天気の良い日にベビーとの皇居散歩、おすすめです♪